アロマを使ったリフレッシュ方法をご紹介♪
学校や会社など、日々色々な場面でかかるストレス
リフレッシュしないと疲れが溜まって爆発しちゃうかもしれません
リフレッシュするからこそ「明日もまた頑張ろう」という気分も起こるのだと思います
そこで!
個人的な、アロマを使ったリフレッシュ方法を紹介します
芳香浴
個人的に手軽さNo.1だと感じる芳香浴
・エッセンシャルオイル(精油)をティッシュやコットンに1~2滴落とし、机などに置いて香りを楽しむ
・エッセンシャルオイルをティッシュに落としてゴミ箱に入れると消臭効果も
・熱湯を入れたマグカップにエッセンシャルオイルを3~5滴落とすと、お湯の熱でオイルが揮発し、香りが部屋全体に
・香りを長時間楽しみたい場合、器具を利用すると◎
・アロマライトやディフューザーなど
~エッセンシャルオイル専門店やインテリアショップなどで販売されています~

これは最近購入したネコちゃんディフューザー♪
元々使っていたディフューザーが壊れてしまい、買い替えようとしていたのですが、可愛すぎて即決!

お尻にはちゃんと尻尾も生えてます
ディフューザーはおしゃれなデザインも多いので、そういう楽しみもあります
おすすめエッセンシャルオイル
・鎮静作用◎ストレスケアに高い定評有!
・不眠対策にもバッチリ!寝る前のお供に♪
・優れた殺菌効果有
・空気清浄にもオススメ!
・免疫力upのサポートに最適◎
・花粉症対策に用いられることも多い
・低下した気力を回復させる働きがあるとされている
・精神的に疲れているなと感じるときにオススメ!
・ハエや蚊を寄せ付けない効果もあるので夏場にピッタリ
エッセンシャルオイル(精油)は、エッセンシャルオイル専門店やインテリアショップなどで販売されており、もちろん通販でも販売されています
生活の木』というお店で扱っているエッセンシャルオイルです
私のオススメは、『エッセンシャルオイル使用上の注意
・原液を肌につけない
・目に入れない
・火気に注意し、お子様の手の届かないところへ保管
・妊娠中の方や体調に問題のある方は、医師に相談してから利用
・柑橘系のエッセンシャルオイルは、光に反応して皮膚を刺激する可能性がある
→希釈したものを肌につけた場合、使用後8時間は直射日光を浴びないよう注意
その他
・この記事の内容は芳香浴に限定したものなので、他の手段で利用される場合、事前にその手段に沿った注意事項を確認の上お試し下さい
・エッセンシャルオイルはあくまでもリラクゼーションの一環であり、医療行為ではありません
・香りの感じ方には個人差があるので、必ずストレスに効果があるといったものでもありません
使用方法を守りながら、是非様々な香りを楽しんでリフレッシュして下さい!